運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-15 第197回国会 衆議院 総務委員会 第2号

これを読みますと、先ほど言われた三条、四条の本来の目的とかなり異なった使われ方がされているのではないか、正職員削減民間委託を推進し、その穴埋めとして、コスト削減目的任期つき職員制度活用されているのではないか、そのような危惧を持たざるを得ません。  これは制度趣旨に合致をしているんでしょうか。

吉川元

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

地方が必要な人材を確保しやすいようにする仕組みとして任期つき職員制度というものも整備をされて、これまで活用が図られているようですけれども、これについても、募集、採用個々市町村ごとに行われているということから、必要な人材を確保するために、こういう人はどこに当たればいいのかわからずに、苦労しているところもあるようであります。  

角田秀穂

2015-03-12 第189回国会 衆議院 総務委員会 第5号

しかし、臨時非常勤職員正規職員と同じ仕事をしているのに待遇が異なるという声がある、こういったことについては、仮に、正規職員と同様に本格的な業務任期を限って従事させるという場合には、それに見合った給与支給、これを可能にしなきゃいけませんから、それを可能にするための任期つき職員制度を、平成十六年以降、地方独自に整備拡充しております。

高市早苗

2014-04-17 第186回国会 衆議院 総務委員会 第16号

そして、特に、総務省としては、平成十六年度以降の任期つき職員制度これは地方独自の制度として整備拡充をしてきたことでありまして、こういった活用も含めて、現行法の適切な運用を求めてまいりたい、また、それにお手伝いもさせていただこうと思っております。  御指摘の、御党が出されている法案につきましては、国会の御議論の中でよく議論をしていただきたい、このように考えております。

新藤義孝

2014-04-10 第186回国会 衆議院 総務委員会 第14号

そういった意味からしますと、今回のこの任期つき職員制度この二極の対立ということではなくて、いろいろライフスタイルも変わってきているわけでありますし、働き方、ライフスタイルのまた新しい一つの提示といいますか、そういった観点から捉えることができるのではないか。こういったことを各自治体が住民に周知させることが重要だなと考えております。  

百瀬智之

2014-04-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第13号

こうしたことを踏まえまして、正規職員と同様の本格的な業務任期を限って従事させるための仕組みとして、平成十六年からでございますけれども、任期つき職員制度地方独自に整備拡充したところでありまして、この活用実績は、福祉や教育などの対人サービス分野を中心に非常に高い伸び率を示しております。毎年大体二〇%から三〇%ぐらいの割合でふやしている、こういうところであります。  

新藤義孝

2013-11-27 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

このほかに、高度の専門的な知識を有する方を一定期間来ていただく、例えば弁護士や公認会計士など、こういった方々などに来ていただく任期つき職員制度これもございます。それから、いわゆる新卒あるいは卒業間もない方だけではなくて、中途採用という形で、一定の職務経験を持っている方、こういった方に来ていただく制度もございます。  

川淵幹児

2013-11-07 第185回国会 衆議院 総務委員会 第3号

これをさらにもう少ししっかりと把握したいという思いで、現在、地方団体に対しましてこの任期つき職員制度についての調査をかけているところでございます。  そういったことで、その導入状況、あるいは考え方、いろいろな御事情等々をより深く把握してまいりまして、この制度がより使いやすいものになるように、いろいろな意見交換検討等を引き続き重ねてまいりたい、このように考えておるところでございます。

三輪和夫

  • 1